老寨山、(中央)「友好亭」、小さくて確認出来ない。右 TV塔山。最高峰への道が もう判らない位に植物が生育して"ヤブ漕ぎ"、私でさえ 何回か迷って。春に遭難した人も、道が無い!最高峰。
老寨山を拡大して、アンテナと赤い屋根が「友好亭」老寨山。奥の白い建物が朝板山初級中学、老寨山より75mほど高い最高峰から。左下 大河背。
未だ手付かずの 石灰岩の岩肌。神秘?訪れる人が少ないから残っている。将来も"道"が無ければ神秘のママで残る、、、、
新聞記事から。大阪 堺、「仁徳陵」5世紀中頃。549万人で築造、毎日1300人で15年と計算。1960年頃まで重機は普及しておらず。--1955年頃 小学校工事で、基礎に やぐらを組み 石をロープで大勢が引っ張り上げ、ドスンと落として地面を固めて。生コン造りもスコップで、ミキサー車は無かった時代を思い出しました。
読売、編集手帳 9月5日。富士山山頂、、、<<厳冬期の頂は氷点下20度、人を寄せ付けぬ極寒の世界である>>ーーたったのー20℃。嘘ダイ、蓼科の冬でー20℃を超えます、-30.-35℃の間違いでしょう。ネットで調べる方法は、、、-38℃の記録、1月の最低気温の平均がー18度など。