2025年1月31日

「万両」の東京新聞記事。現場へ。赤い実が。  12月21日には有ったが。

102_2047.JPG1月20日の東京新聞の

新聞記事の 写真。

102_2051.JPG
赤い実は無い。

下の 12月21日の写真では。
102_1865.JPG

2025年1月30日

「奉納」小槌の「割れ」、すごい力で、、、普通では 割れない、はず。前回のは 約1年守った。

102_2052.JPG木が 割れる。
仕方ないな。予備のを。

102_2053.JPG

2025年1月29日

東京新聞のクイズ。14日、チョウカンヌの間違い探し。何回見ても、、、

102_2059.JPG
これが回答。下の丸印、何回見ても。   次ページで。

紙面で 正誤表示が無い事は。

必ず 違いが 有る。

俺が、、、

102_2060.JPG上が 問題。
102_2061.JPG
下が 回答?

2025年1月28日

「焼きアジ」、この味が、大昔を思い出す。当時は「歯が丈夫でした」、今は もう グラグラで。

102_2064.JPG
美味しい、でも 硬い。  歯が、、、、やはり 硬かった。
奥歯が ガタガタで、、、
美味しかった。この世に 想い出を。

102_2063.JPG

2025年1月27日

拙宅が見えるかな。  テング岩 危険で難所、回り道の標識。 道具が道端に 隠してない。

小学校、 高層?マンション  、見えるかな。安物デジカメでは、、、

102_2022.JPG

102_2024.JPG
何か所かに。
102_2026.JPG
道端に 道具が、  隠して 置いておくべきだろう。

2025年1月26日

天狗山、久しぶりに。

102_2021.JPG下から歩いて、約2時間。両崖山に 2時間半で。脚活は着けず。

102_2016.JPG
クマよけ、熊への 音で、、、3か所に有ったな。102_2020.JPG

南野陽子さんも、何年前のTV?

テング 鼻に両手、、、

2025年1月25日

足利市、「物外軒」。それなりの イワレガ。

102_2014.JPG

102_2012.JPG102_2011.JPG

2025年1月24日

道端のゴミ。ラムネ 瓶、  大昔に 不思議で なぜ ガラス球が。炭酸飲料、圧力で。

102_2036.JPG
子供の頃 親には買ってもらえなかった「ラムネ」。美味しくないし、栄養も無い。
瓶の牛乳瓶を 兄弟3人で 3分の1 づつ 飲むことを。確かに 栄養が。
1本 幾ら だったかな。  銭湯が 今から60年前頃 幾らだったかな、30円 50円?

ガラス球。ビー玉。102_2034.JPG

2025年1月23日

大家さんの 私の畑 近くに 「白鳥」?白い鳥、驚き。

102_1995.JPG見えるかな。

左の小山?ニガウリの畑です。

右下が 小川。魚がいるのかな。

大家さんに聞いたら、「よく来るよ、白鳥が3羽とか、親子のカモ?」「もう 1方の川にも。ざにがに が 餌かな。」

102_1997.JPG102_2000.JPG

2025年1月22日

織姫神社の山に、緑色の袋が2つ。大根3本も。1本を社務所のおばさんに進呈。

102_1989.JPG社務所とは、
「小槌」で 何回もアイサツする 仲でして。
もうシナビタ 大根ですが。何かの「縁」ですもの。捨てるのも、、、
私は 台所で 暖かい湯に漬けて 若菜も 圧力鍋に。

102_1990.JPG
多分、   礼状を出しときました。間違い かも。
昨年だったか、 同じように 落ち葉を入れた袋に お菓子が 入っていた事が。
袋が 戻って来たから、落ち葉集めを、  強風や、降雨の時は 奉仕の活動しないが。

2025年1月21日

小槌「こづち」、久しぶりに登ったら。神社の「小槌」が。下の駐車場に戻り、小槌を持って 2回目の石段登り。

102_1986.JPG
新旧 2つの小槌。新たな小槌を 50ccバイクの前箱に、それを 取りに 石段を 2回 昇り降り 意欲 元気。

102_1872.JPG102_2002.JPG
新たに 2つの「小槌」を。
あの「万両」の金色スプレーを 吹き付けて。
「奉納」も。

2025年1月20日

山火事。男浅間山。「やしろ」に白煙が。織姫神社から。富士山も。14日。

102_1985.JPG
織姫神社の下の駐車場から、男浅間神社。白煙が。中央に「やしろ」。

拙宅を出発する時に、黒煙が アレー。火事かな、、、、

102_1980.JPG102_1982.JPG織姫神社の石段の上からの 男浅間神社の火災、白煙。「やしろ」が見えるかな。

富士山 見えるかな。
ひと月ぶりかな、織姫神社。男階段 2回も 登れた。登る意欲、228段。

2025年1月19日

純金箔入り、日本酒。御神酒。  確か 以前にも。記念でさ。

102_1974.JPG金箔は 飲んでも 問題ない の??  消化はしないよな。
まさか、 「金玉の 金」になる、、、
  漫才に 使えないかな。

102_1976.JPG
このパソコンが  「バッテリー 充電不足」の表示が。電源ソケット差し替えを、、
原因不明で。
  今は これが 書ける。  今は 電源の 赤ランプ は灯ってはいないが。書ける。不思議。

102_1978.JPG 金箔、2025年 記念でさ。

2025年1月18日

山前駅の近くの、別な 交差点 信号の「角地」、以前は 雑草が。整地され 売地、レンタル地。

102_1962.JPG踏切の信号が 見えるかな。

交差点の赤信号が。

右手に 山前駅です。

英語で 看板。され地。102_1959.JPG

2025年1月17日

山前駅の 放置自転車、置き場に、モッタイナイ。錆びて 捨てるしか。

102_1963.JPG

102_1964.JPG102_1966.JPG

2025年1月16日

足利大学の、山前駅 構内の 看板、信号を渡って 左へ、、、足利大学の専用バス停が。

102_1969.JPG

102_1968.JPG102_1970.JPG夕方で、望遠で、。案内板の右折で この バス停 標識が。

左折して、、、、不明です。見た目には 「無し」。

22日、歩いて「確認をした」

左折では間違い。右折です。看板は無い。大学よ シッカリせ。 

2025年1月15日

沢山の 木ねじ、何千本。、木材が腐って、木ねじが 多数。木製の面積は?何万本?

102_1973.JPG
松田川の左岸、「西幸楽荘」。木製の舞台? 平らの木の、、、
約20m? ✕ 約20m?、元は 何だったろうか。
モッタイナイ 木製が 全部 腐敗して。

102_1971.JPG102_1972.JPG
未だ 木ねじは 錆付いていない、使える。
モッタイナイ、

2025年1月14日

阪神大災害、阪神淡路大震災。大地震の原因が。地下洪水で断層がズレて。

102_1936.JPG
大地震の原因。   関東大震災、起きる確率が。
50年前頃に 関東大震災 70年周期説は、 で 私は 信州諏訪に移転した。
今も 何と無く、起きそうな 予感が。   我は もう死んでもいいが 痛いのは 御免被る。

102_1935.JPG
地下の事なので、、、、

2025年1月13日

交差点の パイプ 損傷に修理が。  自転車が 放置され 雑草の中に、以前から。

102_1942.JPG
消防の 第6分署の交差点。 自動車がブッツかって、破壊に。

102_1937.JPG
102_1939.JPG
長い間 放置されて。

2025年1月12日

9日、市役所往復、16847歩。7丁目 どんぐり?沢山の 木の実が。猪、熊が食べる。

102_1949.JPG
前回は 頑張って 2万歩 オバーしたが。

102_1943.JPG102_1945.JPG
道路の 右側も 左側にも、木の実が。一昨年だったか、猪が出て。

2025年1月11日

松田川、左岸? アパートの所、たばこの吸い殻が 沢山、参った。   旧足利西高校の土手上。

102_1950.JPG

ゴミの山? 土手の上、 たばこの吸い殻が 沢山。

102_1951.JPG映画撮影などに、 旧足利西高校。土手の上。ゴミは少ない。

102_1952.JPGひだり奥に 赤城山。

2025年1月10日

老いた自分、皮膚に「シミ?」。白髪が 夏から 約 3分の1に。

102_1933.JPG

102_1934.JPG
もう 老いたな。   痛くない 死にかたを。

2025年1月 9日

7丁目の もう放置された家屋。足利市内には 結構多くある。

102_1836.JPG

102_1837.JPG
先日には 自転車の人が 何か 探し物??みたいな。

2025年1月 8日

自転車、廃車だろう、、、。中古自転車を2万4千円で 購入した 私達。

102_1930.JPG
所有者が、放置。

車庫にヤマズミ。廃車、、、

102_1932.JPG
カナリの 高級車も、、、

2025年1月 7日

「数独、1月1日、第4問、解けなくて。1月3日、初級、でも難解。

102_1910.JPG6回 試みたが、、、、

102_1911.JPG102_1912.JPG

2025年1月 6日

お正月、おせち料理。元旦の「数独」第3問、最初が47分、2回目が58分。

102_1907.JPG
喜太郎に、「おせち料理」半額で。
  私ではない、長らく 賃金労働してないので。

102_1908.JPG102_1909.JPG
なんで そうなるのかな??

2025年1月 5日

白鳥、ハクチョウ。松田川、葉鹿町。

102_1918.JPG

102_1927.JPG102_1921.JPG

2025年1月 4日

道路端の鉄屑、葉鹿町の道には。渡良瀬川の橋の上、片側には 歩道が無かった。

102_1905.JPG数も多いし 重くて。

102_1906.JPG
自己の体力の維持に、歩く。
ゴミ拾いが 地球の、海水を、
地球の 温暖化防止に 役立つ、7千歩。
31日は3千歩だったが。30日 1万歩。

2025年1月 3日

元気に歩いて、旧足利西高校。〆切り地蔵。

102_1899.JPG
TV 映画に190作品の バック?

102_1900.JPG
家にTV受像機が有っても 映らないから。ラジオのみで。パソコンもか。102_1898.JPG
 以前に 紹介したが、再度 「〆切り 地蔵」さんを、渡良瀬川の洪水防止に 願かけて。

2025年1月 2日

年越しそば。お正月の 食事。  折り込み広告の量 39枚も。

102_1901.JPG
貧乏人には、  
  賃金労働していれば、、、

102_1903.JPG
オイラの おせち料理、エビも。半額の249円。
元旦の新聞 折り込み広告が 39部も、ビックリな量。
102_1902.JPG

2025年1月 1日

富士山。浅間山。

102_1874.JPG
富士山。ハッキリ、、、

毎回の 目印に、鉄塔の上に。

[謹賀新年」。

102_1879.JPG
浅間山。

電線が、